名古屋城は江戸時代初期の「天下普請」により、徳川家康の命で全国の有力大名たちが築いた壮大な城郭です。特に、石垣は20家の大名によって分担され、各藩の技術と威信を競うように構築された貴重な歴史遺産。石垣には、どの藩が担当したかを示す「刻印(こくいん)」が残されており、今もなお現地で確認できます。
この記事では、名古屋城の石垣を築いた20家大名の一覧と持ち場(担当区域)を完全網羅するとともに、現地で刻印を確認する観光ルートをご紹介します。
目次
名古屋城の石垣を築いた20家大名と持ち場一覧
順位 | 大名名(藩・領地) | 石高(万石) | 主な石垣持ち場例 |
---|---|---|---|
1 | 加藤清正(肥後熊本) | 52 | 天守台・本丸東南部 |
2 | 黒田長政(筑前福岡) | 52.5 | 本丸南東部 |
3 | 福島正則(安芸広島) | 49.8 | 本丸北東部 |
4 | 前田利常(加賀金沢) | 119.2 | 本丸西側 |
5 | 池田輝政(播磨姫路) | 52 | 本丸北側 |
6 | 細川忠興(豊前小倉) | 39.9 | 本丸西南部 |
7 | 浅野幸長(紀伊和歌山) | 37.6 | 本丸北西部 |
8 | 毛利秀就(長門・周防) | 36.9 | 本丸南西部 |
9 | 鍋島勝茂(肥前佐賀) | 35.7 | 二之丸西側 |
10 | 田中忠政(筑後柳川) | 32.5 | 二之丸北側 |
11 | 寺沢広高(肥前唐津) | 12 | 二之丸南側 |
12 | 稲葉典通(豊後臼杵) | 5 | 御深井丸 |
13 | 木下延俊(豊後日出) | 3 | 御深井丸 |
14 | 竹中重利(豊後高田) | 2 | 御深井丸 |
15 | 毛利高政(豊後佐伯) | 2 | 御深井丸 |
16 | 加藤嘉明(伊予松山) | 20 | 西之丸 |
17 | 山内忠義(土佐高知) | 20.3 | 西之丸 |
18 | 生駒正俊(讃岐高松) | 17 | 西之丸 |
19 | 蜂須賀至鎮(阿波徳島) | 18.6 | 西之丸 |
20 | 金森可重(飛騨高山) | 3.8 | 三之丸 |